てぃーだブログ › 子供の食の安全を考える@石垣島 › 食品安全情報 › セシウム排出粘土?

2012年01月09日

セシウム排出粘土?

体に入ってしまった放射性物質を排出するのに、
ゼオライトが良いらしい(除染にも使われる)とは、
早い段階で情報が流れていました。
(土壌改良剤等として販売。原発事故後は飲用できる商品も販売されているらしい。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

そして今日は、ベントナイトについて
ツイッターでフォローしているcmk2wlさんが紹介していました。

https://twitter.com/#!/cmk2wl
(上のページの今日1月9日あたり、いろいろつぶやかれてる。少しでも興味のある人は必見!)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88


ゼオライトとベントナイトの違い
http://e-conception.jugem.jp/?eid=852&target=sequel&guid=ON&view=mobile&tid=3

内部被ばくの影響は抑制できる:放射能汚染の被害を最小限に押させる方法、モンモリロナイトを試そう。
http://www.yukiwaribashi.com/news/2011/urgentnews2011.html#*03

以上、ご参考まで。

最後に紹介したページ、内容が盛りだくさんで私は参考になりました。

モンモリロナイトって、歯磨きとかでもあったよね?
友達が使ってて、使わせてもらったことがあるけど、放射能排出が期待出来るんですね???

これは多孔質の竹炭とかも同じ原理なのかな?
アルカリ性、酸性などの性質で吸着しやすい放射性物質に対応する点、
竹炭は放射性物質以外のミネラルも吸着するらしいので、多く食べると逆にミネラル分などの栄養が失われる可能性もあると目にしたことがあるけど、その辺は違いがある?

もともと食品ではないだけに、いきなり子供に使うよりは、まずは大人で実体験したほうが良いと思います。ご自分でいろいろ調べてみて、必要に応じて自己責任でどうぞ。

体験、情報など、どんどん共有して頂くとありがたいです。
(うちはゼオライト念のために買ってましたが、まだ使ってません。
もし水道水など汚染の疑いが出たら、竹炭とゼオライトで浄水してみようと思ってました。
直接体に取り入れる前に。)

髪を洗うのにモロッコのクレイを使っていますが、そういうのも、もしかして同じような作用があるのか???など、実験と好奇心の虫がうずきつつ・・・。
(食用ではないです。念のため。試すときにはもっと時間をかけて調べてからにします。笑)


同じカテゴリー(食品安全情報)の記事
食品の摂取のしかた
食品の摂取のしかた(2012-04-13 10:35)

ムソーの測定結果
ムソーの測定結果(2011-12-22 10:58)


Posted by ishigakikyusyoku at 18:08│Comments(1)食品安全情報
この記事へのコメント
友人が宮古のくちゃを製造販売しているのですが、くちゃを飲むと(食べると)毒素が出て行くと言っていました。私も少し飲んだ事がありますが、出てくる物は黒くなりました(^_^;)粘土ですよねくちゃも。
Posted by やなぎ at 2012年01月11日 21:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。