子供の食の安全を考える@石垣島
福岡県学校給食会の放射能検査
ishigakikyusyoku
2012年01月26日 08:43
石垣でも検査体制の強化をお願いしたいです!
メンバーから資料投稿があったのを思いだし、貼っておきます。
福岡県学校給食会の放射能検査
http://www.fukukyuu.or.jp/anzen/rad_inspect/rad-inspect.htm
検査自体は昭和51年から始まっていたらしく、
このたびの福島原発の事故を受けて、放射能測定も強化されたようです。
http://www.fukukyuu.or.jp/anzen/k_taisei/k_taisei.htm
調べるにつけ、精密な検査を望むほど、
検査体制を整えること自体に、かなりお金がかかること、
すべてを完ぺきに検査することのむずかしさがわかってきました。
が、食は命に直結します!
出来るだけのことをしようとする取り組みが、
とてもうらやましいです!!!
鹿児島の鰹節や、長崎のいりこから放射能が検出されたり、
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/kyu-sokutei/ikkatsu201201.html
http://ameblo.jp/takasakilive/entry-11041072331.html
参考~東日本産のカツオを他都道府県産の鰹節として販売できるか?~
http://ameblo.jp/takasakilive/entry-11040097490.html
鹿児島湾の養殖カンパチからセシウム
http://www.ichii-yume.co.jp/12.1.12.pdf
http://www.ichii-yume.co.jp/cat21/
九州などの干しシイタケからもセシウムが検出されたり、
http://mercury7.biz/archives/17600
以前から言われていた産地偽装や混ぜ込みなど
(特に食の大部分を占めるコメは以前から古米や産地などの偽装や混ぜ込みが常態化しているらしい。
・・ということは放射能含有米も・・・。
米・偽装でキーワード検索すると、事例がたくさん出てきます。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=1r&oq=%e7%b1%b3%e3%80%80&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GTJB_jaJP450JP450&q=%e7%b1%b3+%e5%81%bd%e8%a3%85&gs_upl=0l0l1l27653lllllllllll0&aqi=g-r5
)
余談ですが、石垣市のJAゆらてぃく市場でも、以前は宮城など東北米の新米(昨年秋収穫分)の販売を始めていました。(店のトイレにチラシが貼られたり・・・。)
ですが後日、電話で問い合わせたら、東北は秋田米のみになっていて、販売を取りやめたお米をどうしたのか?聞くのを忘れてしまったのですが、行方が気になっています。
・・・話を元に戻して、
九州産食材といえども安全ではありません。
石垣市は、給食の食材に、
国産では九州以南の食材を使っているから充分な安全対応をしている、としていますが。
疑問や不安は、直接問い合わせてみてください。
一人一人が問い合わせたり、問題提起することが子供たちの食の安全強化につながります。
石垣市教育委員会
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/400000/410000/410100/www/
TEL:0980 - 82 - 2604 /
FAX:0980 - 82 - 0294
石垣市給食センター
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/400000/410000/410800/index1.html
TEL:0980-82-4877
FAX:0980-82-4922
熊本の掃除機のフィルターから、結構高い数値の放射線が計測されたという情報もあります。
(お医者さんで、原発でも仕事をしたことのある方のブログ)
http://onodekita.sblo.jp/article/53247619.html
既に、ホットパーティクルが細かい粒子となって世界中を飛んでいるということでしょうか?
アメリカ西海岸でも福島原発事故後、早い段階で線量が上がって、健康被害も出ていたそうですし・・・。
米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!プルトニウム239やウラン238が大幅上昇
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
放出されている放射性物質は2種類ではない:米国でセシウム134・ヨウ素132・テルル129・テルル132など検出される
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-43.html
こういった不都合な真実はマスコミなどを通じて大きく公表されないので、田中優さんも石垣来島の時おっしゃっていたように、ネットをする人としない人の情報格差がかなりあるのでしょう。(何に関心を持つか?という意識も。)
他人事としての無関心が、ここまで事態をひどくした、という人もいます。
世界はつながっているし、石垣も安全とは言い切れない、ということをまず知る事から始まると思います。
そして自分で確かめたら、情報を共有しましょう。
(単独では子供を守りきれない事態なので。)
関連記事
5.17 三田茂医師&木下黄太氏講演会in沖縄
がれき処理の違法性と、倫理の欠如
最近の田中優さんの講演(食品についても)
安全で安心な学校給食
お母さんたちをつなぐブログ
福岡県学校給食会の放射能検査
海外の見方「子供に20mSvの被爆をさせるなんて無茶苦茶」
Share to Facebook
To tweet